関連写真のページ

ここではすでにUPした写真に関連したものを公開します。

NO.4関連

1972年10月撮影
狭山湖駅

NO4.の池袋行き急行を撮ったときに、なぜか写した狭山湖駅です。
当時なんでこれを撮る気になったのか、まったく記憶はありません。
今整理をしながら眺めると、こんな写真でも撮っておいて良かったなあ
などと、しみじみ思います。改札を入ろうとしているのは和服の女性。
また窓口には硬券発行のためのホルダー(正確な名前はわからない)
が見えています。
外のカレンダーの表示のように、1972年10月1日です。

NO.4関連

1972年10月撮影
ユネスコ村駅

上の写真の前に西武遊園地から戻って写した、山口線ユネスコ村駅です。
蓄電池機関車(B11形)とオープン型の客車(1形)が入線しています。
山口線蒸気機関車については、後日ページをつくります。(いつになるかは
まったく未定ですが。)

上石神井駅のホーム突端から撮った、401形です。この401形はいろんな
意味で有名な形式ですので、ここでは詳細には触れませんが、当時でも
2編成しかない形式で、偶然とは言え出会えた事がとても嬉しかったものです。
おかげで、光線カブリしているもの1枚しか撮れていませんでした。
線路脇には「外環高速道路建設絶対反対」の看板が出ています。

NO.14関連

1973年3月撮影
上石神井駅付近

NO.11関連

1972年12月撮影
練馬駅

NO.11関連

1972年12月撮影
練馬駅

NO.11関連

1972年12月撮影
練馬駅

あまりいい写真ではありませんが、「練馬」表示で1番線に入線してくる
101形です。

サボなしの501形と練馬行101形のすれ違いです。

練馬駅に並んだ451形です。駅の脇に立つ「練馬区立授産場」は
2002年にシルバー人材センターに移管されました。
練馬駅の写真はこの時しか撮っていなかった。中村橋寄りも撮って
おけば良かったと思います。手小荷物扱い所があって、「チッキ」を
送る事ができました。そんな風景に当時は興味がなかった...。

TOP

NO.1関連

1973年2月撮影
保谷、ひばりヶ丘間

NO.1関連

1973年2月撮影
保谷、ひばりヶ丘間

保谷のカーブ、内側から全景を撮ってみました。
101形の長大編成(8連)が来ました。

保谷高校前に、勾配標があります。これと、柵に使われた枕木に
電車を絡めてみました。でも、まともなのはこれだけ。

撮り歩きTOP

NO.21関連

1973年3月撮影
石神井公園駅付近

石神井公園先の芝生畑。この日は天気も良く晴れ上がっています。
芝生はまだ枯れていますが、寝ていたいような日だった記憶があります。
101形4連の急行西武秩父行です。日中は準急も急行も4連だったんだ、
と再認識しています。良く見ると、結構混んでいるようで、4連ではそろそろ
窮屈になっているみたいです。

NO.21関連

1973年3月撮影
石神井公園駅付近

これは、501形4連清瀬行です。この写真も良く見ると、立っている人が
結構います。釣り掛けモーターのうなる音が聞こえてくる気がします。
128Kw、弱め界磁の501形は、独特の加速感がありました。

NO.21関連

1973年3月撮影
石神井公園駅付近

E61牽引の貨物列車ですが、目前に来たときにシャッターを押したものです。
運転手さんの服とポーズが、貨物列車ならではの雰囲気があります。
池袋まで貨物が来て、国鉄と受け渡しを行っていたのも昔話になりました。
7番線の奥で、行ったりきたりしている場面を思い出します。