西武線撮りあるき vol.3

NO.35
2005年4月17日アップ
1973年頃撮影
保谷、ひばりヶ丘間

ネガを片付けている時に見つけた写真です。東京に積雪があった翌日、
保谷の大カーブへ行って撮ったものです。ネガの状態が非常に悪いのいは
ご容赦ください。急行西武秩父行の551形6連です。69年の西武秩父線
開業から約4年経っていましたが、551形でも秩父へ行っていたんだなあ、
と再確認しました。

TOP
撮り歩きTOP
関連写真

NO.36
2005年4月20日アップ
1973年頃撮影
萩山駅

NO.35と同じネガにありました。萩山駅では次の写真とこれの前1411形
が写っているものだけでした。どういう経緯で撮りに行ったのか、記憶が
ありません。この写真はクハ1336(元クモハ378)を改造したサハです。
多摩湖線3連用の中間車として運転室を撤去して造られました。写真の
通り乗務員室扉を埋め込み改造されています。ただしこの部分も後年少し
ずつ変化して行き、最初の面影はなくなっていたようです。

NO.37
2005年4月20日アップ
1973年頃撮影
萩山駅

多摩湖線用もクハ改造のサハは、この写真の1336の他に、クハ1311形
の改造車、サハ1313とサハ1314がありました。クモハ371形と組み、
後年は、西武線最後の17m車になったクモハ351形と組んでいました。
当初は、写真のように半鋼製で、床も板張りでした。

NO.38
2005年4月23日アップ
1973年頃撮影
保谷、ひばりヶ丘間

NO35と同じ日の写真です。保谷のカーブ内側から。畑に積もった雪と
撮っています。北側にあたるため。畝の影で雪が一面に積もっている様に
見えます。電車は501形8連の下りのようです。写真では見にくいですが
ガラベンが8両ならんだ姿が迫力あります。

NO.39
2005年4月23日アップ
1973年頃撮影
保谷、ひばりヶ丘間

これも同じ日です。今度は南側からです。ゴルフ練習場のすぐ脇です。
南側から見ると、畝の斜面の雪が溶けて縞模様を描いています。
そんなところへ通りかかったのが、E71形牽引の貨物列車でした。
冬だと言うのに側方の窓が大きく開いています。また車番の左側窓の
周囲が白く汚れています。何かあったのでしょうか?わかりません。

NO.40
2005年4月27日アップ
1973年頃撮影
是政駅?

当時の多摩川線は、311形の2連を中心に運用されていましたが、
競艇開催時などの多客時には351形の4連が動いていたようです。
まだ腕木式信号機が健在です。線路脇には枕木が積まれています。
あの頃は私鉄、国鉄問わず、あちこちに枕木が積んであった気がします。
線路脇の柵や土留めなど、丈夫さを生かして、いろんな所で使われて
いました。

NO.41
2005年4月27日アップ
1973年頃撮影
是政駅付近

いろいろと写真を公開していく中で、当時の車号表記の話題がありました。
全般検査、中間検査の年月が枠内に書かれ(合っているかな?)その下に
所属区の略号が書かれていました。保、小、上、入、所があり、多摩川線の
北多磨区の表記が確認できませんでしたが、このわけのわからない写真の
片隅に写っていました。「北」でした。TR11台車がなつかしい。701形まで
延々と使われたつわものでした。高速のときの揺れが思い出されます。

NO.42
2005年5月11日アップ
2005年5月撮影
青梅街道駅

101Nが更新され営業運転を開始、という事で、行って見たのですが、
この日は玉川上水基地内でお休みしていました。ちょうど午後から出てきた
225を青梅街道駅で撮りました。701形から続いたこの形状を見ると、私は
安心してしまいます。ずっとサボで行き先を表示していた中で、方向幕を
備えた電車が西武線にも現れたことに感激した覚えがあります。

NO.43
2005年6月6日アップ
1973年2月撮影
北多磨駅

1973年の冬に下河原線と同じ日に撮ったようです。
当時の北多磨駅は現在と反対側に駅舎がありました。ホーム位置も
多磨墓地前寄りにありました。写真を良く見ると、奥の線路脇に係員が
立っているのが見えます。当時はタブレット式閉塞だったのですが、
もしかして、ポイント切り替えのためにここにいるのでしょうか?記憶に
なにもありません。本当に無知なファンだったと、今になって思います。

NO.44
2005年6月6日アップ
1973年2月撮影
北多磨駅

NO43の写真で左側の編成はグロベンが見えているので、351形4連
かと思います。そして、これが是政行きの乗客が降りホームが空になった
ところで、前方から撮った写真です。駅員さんがタブレットを持っています。

NO.45
2005年6月6日アップ
1973年2月撮影
北多磨駅

駅を出て行くところ、見送りの写真です。奥は現在と同様、踏切があり、
京王線がオーバークロスしています。京王線の電車が写っていれば、
これも懐かしいものだったのでしょうが、残念ながら写っていません。
あまり興味がなかったのか、発想出来なかったか、どちらかです。

NO.46
2005年6月6日アップ
1973年2月撮影
北多磨駅

武蔵境行きが入線して来ました。もう少し引きつけて撮ればいいのに、
そんな事が出来ていません。車番も、読めない。311形2連という事
だけがわかります。

NO.47
2005年9月3日アップ
1973年2月撮影
所沢駅付近

NO.20に続いて撮った写真です。池袋線が新宿線をオーバークロスする
築堤の写真を撮りたくて行ったのですが、良いアングルやポジションが無く
結局何も撮らずに戻ろうとしたところへ、特急が通りかかり、あわてて
シャッターを押しただけです。4連の5000形を2本つないだ8連ですが。
この当時も車内販売はあったのだろうか?2組乗っていたのかな?